2022-01-28から1日間の記事一覧

ラリータイプのハンドブレーキ

今のところ遊ばないのですが、ラリーカーのハンドブレーキが欲しくて作ってみました。 製作概要 ベースにしたのはAmazonで購入した下記の写真のもので、3000円ちょっとで買えます。これが実車で使うものなのか?ですが、ゲーム用としては剛性もあって十分な…

G29のペダルに振動モータを追加

G29のペダルに振動モータをつけると、ゲームの場面に合わせてペダルが振動します。エンジン振動とか、ブレーキ振動とか、路面の凹凸とかにあわせて、足裏からブルブル感が伝わってきます。疑似リアル感に、また一層ゲームに没頭してしまいます。オリジナル情…

USB接続のパワーウインドウスイッチを自作

ETS2のVer1.37からはパワーウインドウの開閉ができるようになりました。それで、自己満足的にパワーウインドウ・スイッチを作ってみました。ベースにしたのはRX8の運転席側ドアスイッチです。 トレーラ・トラックの窓は運転席側と助手席側の2か所なので普通…

H-ShifterとRetarderのスケッチ

ゲームコントローラとして、SparkFun Pro Micro(たぶん中華製互換機)を3つPCにつなげています。ひとつはKeyBoardとしての利用ですが、他の2つはUSBコントローラです。ちゃんと区別してPCが認識してくれるのか不安でしたが、問題なさそうです。 左写真:リ…

コンビネーションスイッチのスケッチ

ハンドル左右後方に設置したコンビネーションスイッチなどのスケッチをまとめておきます。右のコンビネーションスイッチの下にはジョイスチックもつけています。ATシフトとワイパー用として使います。 今は使いませんが、バンドブレーキ用にもpinを割り振っ…

keyboard_double_arrow_down

keyboard_double_arrow_down